2020.03.28 15:00自主講座3月ウイルス対策による会場の閉鎖のため、三月の自主講座は中止になりました。やっと春を迎え、見頃の植物が増えてきたところだっただけに残念です。予定されていた講座当日、受講生の方々が自宅を訪ねてくださいました。また芽吹いたばかりの樹々の観察をしたり、屋外でお茶をいただき楽しいひと時を過ご...
2020.03.23 15:00夏季講座休講のお知らせ先日冬講座の中止をお知らせしてから1ヶ月が経ちました。依然として新型ウイルス収束の見通しが立たない中、皆様には今後の講座に対しご心配をおかけしていることと存じます。本日、学習院さくらアカデミーより、予定されていた夏季講座を全て中止するとの連絡をいただきました。現状を考えると致し方...
2020.02.28 06:00冬講座中止のお知らせ今般の新型コロナウイルスの蔓延につき、学習院さくらアカデミーの全ての講座を中止するとの連絡を受けました。受講生の皆様にもご連絡があるかと存じますが、何卒ご理解をいただきますようお願いいたします。なお、中止は4月までだそうで、現在のところ5月以降の春講座は予定通り開講の見込みと伺っ...
2020.01.13 15:00ヴェラム描画講座早いもので、年明けからもう2週間が過ぎましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?今年もどうぞよろしくお願いいたします。2020年は、ヴェラム(仔牛の羊皮紙)への描画講座を計画しています。まずは実験的に、さくらアカデミーの講座終了後に場所を移動して開催したいと考えています。参加希望者が...
2019.10.10 15:00休講のお知らせ12日から13日にかけて大型台風が関東を直撃するとの予報から、10月13日の講座は休講とさせていただくことになりました。受講生の皆様には既にさくらアカデミーからのご連絡がおありかと思います。初回ということもあって大変残念ではありますが、作品をお持ちになるのも危険ですし安全第一で。...
2018.06.23 15:00古楽器と羊皮紙2018年6月23日、東洋大学で行われた西洋中世学会の特別展示を訪れました。内容は羊皮紙と音楽に関する展示です。羊皮紙の専門家の方にお目にかかり、作品の支持体として以前から気になっていた事などを伺いました。貴重な中世の羊皮紙の写本や、羊皮紙を使用した楽器が並び、大変見ごたえのある...
2018.04.29 15:00ワールドワイド展2018年4月、アメリカボタニカルアーティスト協会が企画する、25カ国の同時開催展に出品しました。日本は牧野庭園記念館が会場でした。各国の固有種をテーマに、国際交流を目的にした企画展です。
2018.03.31 15:00文化庁新進芸術家海外助成制度この度、2018年度の海外研修員に採用され、ロンドンで約1年の描画研修を行うことになりました。内容はボタニカルアート分野におけるヴェラムの実践的使用法の研究です。近年、ボタニカルアート分野ではヴェラムが世界的に注目を浴びていますが、有力な技法書もなく、特に日本では簡単には情報を得...
2017.11.03 15:00ASBAボタニカルアート展2017年10月、アメリカボタニカルアーティスト協会の年次展に出品しました。ニューヨークデザインセンターで開催されました。ベストインショーを受賞しました。
2017.06.18 15:00ポンペイ島でのタコノキ採取2017年、ミクロネシア連邦の首都のあるポンペイ島でタコノキの実の採取をしました。島にはパンダヌステクトリウスという種があちらこちらに自生しています。中には庭木として栽培されているものも多く見られます。地元ではデイブや、キパール(カイパー)と呼ばれているそうです。