イチジク
だいぶ秋らしくなり、待ち望んだ実りの季節がやってきました。
しかしながら、楽しみにしていたイチヂクの実のつきが良くないです。実だけでなく葉も小さくて元気がありません。
幹のあちらこちらにカミキリムシが入っていたようで、夏の間に10ぴき以上の成虫を捕まえました。
不作のうえに、ちょっとでも実が熟れてくるとすぐにアリに入られてしまいます。幹にガムテープを裏返して貼るとアリが登って来られないと聞いたことがありますが、実がたくさんついている訳でもないので試してみる気になりません。
写真で見るとそこそこ美味しそうに見えるのが不思議です。(実際の実はかなり小さいです)ネット上にはキラキラした写真があふれていますが、それらは現実の一面だけをキレイに切り取ったものなんだと、なんだか妙に納得させられました。
気がつくと、ジューンベリーの木も毛虫にやられてしまい、短期間で完全な丸坊主になっていました。つい最近、バケツいっぱいの「毛虫の墓」という恐ろしいものを作り、ウメの木の毛虫を全滅させた矢先でした。
全く油断なりません。来年以降こまめに害虫に気をつけたいと思います。
0コメント